2007年09月27日 (木) | 編集 |
お久しぶりです。
皆さん、お元気ですか~。
ブログ、かなり放置していましたが、ほのか&だだちゃとも、一応、元気に暮らしています。
仕事と育児で忙しくて、ブログまで手が回らず・・・。
でも、ブログを閉めてしまうのも嫌で、また心機一転で頑張ってみようかと、新しくブログを始めてみることにしました。
更新は、相変わらず、ぽつぽつ週末に出来ればいいかな・・って感じになると思いますが、ぜひ遊びに来てくださいね~。
だだちゃん&ほのか母さんのドタバタ日誌
http://dadachan.blog112.fc2.com/
皆さん、お元気ですか~。
ブログ、かなり放置していましたが、ほのか&だだちゃとも、一応、元気に暮らしています。
仕事と育児で忙しくて、ブログまで手が回らず・・・。
でも、ブログを閉めてしまうのも嫌で、また心機一転で頑張ってみようかと、新しくブログを始めてみることにしました。
更新は、相変わらず、ぽつぽつ週末に出来ればいいかな・・って感じになると思いますが、ぜひ遊びに来てくださいね~。
だだちゃん&ほのか母さんのドタバタ日誌
http://dadachan.blog112.fc2.com/
スポンサーサイト
2006年11月19日 (日) | 編集 |
ズボンを履く、お皿を片付けるなどなど、
とにかく『だだちゃがやる、だだちゃがやる!』を連発中です。
ついに、だだちゃ、『じぶんで!じぶんで!』期、突入の模様。
自分でとは言うものの、上手く出来なくてかんしゃく起こすので、
お付き合いするのは大変だけど、順調に成長中ってことで嬉しいっすね。
そして、言葉が、どんどんと増えてきていて、話を聞いてくると、とても楽しいです。
え!!そんな言葉、いつ、どこで覚えてきたの??って驚かされることも、しばしば。
赤ちゃん言葉も、少しずつ卒業してきて、普通に会話出来るようになってきたので、
なんだか成長を感じますわ。
そして、そして、最近で一番嬉しい出来事。
やっとこさ、トレイで初オシッコ成功しました。
トイレに何度誘っても嫌がられ、一応、便座に座ってみるも出る気配なしで、
トイレトレ、ヤル気も失せ気味、諦めモードだったんだけど、
一時間くらいオムツに出てないことがあって、
ダメもとでトイレに誘うと、見事に出ました。
『トイレでオシッコでたね~、すご~い!』とベタ褒めすると、だだちゃもニコニコ。
やっと、オシッコの間隔が長くなってきたみたいです。
トイレで成功するたび、褒め褒めしてたら、
母さんがトイレで、オシッコした時に、
『おりこ、おりこ』と、だだちゃが母さんの頭をナデナデしてくれました(笑)。
この調子で、トイレでの成功が、どんどん増えてくれますように。
とにかく『だだちゃがやる、だだちゃがやる!』を連発中です。
ついに、だだちゃ、『じぶんで!じぶんで!』期、突入の模様。
自分でとは言うものの、上手く出来なくてかんしゃく起こすので、
お付き合いするのは大変だけど、順調に成長中ってことで嬉しいっすね。
そして、言葉が、どんどんと増えてきていて、話を聞いてくると、とても楽しいです。
え!!そんな言葉、いつ、どこで覚えてきたの??って驚かされることも、しばしば。
赤ちゃん言葉も、少しずつ卒業してきて、普通に会話出来るようになってきたので、
なんだか成長を感じますわ。
そして、そして、最近で一番嬉しい出来事。
やっとこさ、トレイで初オシッコ成功しました。
トイレに何度誘っても嫌がられ、一応、便座に座ってみるも出る気配なしで、
トイレトレ、ヤル気も失せ気味、諦めモードだったんだけど、
一時間くらいオムツに出てないことがあって、
ダメもとでトイレに誘うと、見事に出ました。
『トイレでオシッコでたね~、すご~い!』とベタ褒めすると、だだちゃもニコニコ。
やっと、オシッコの間隔が長くなってきたみたいです。
トイレで成功するたび、褒め褒めしてたら、
母さんがトイレで、オシッコした時に、
『おりこ、おりこ』と、だだちゃが母さんの頭をナデナデしてくれました(笑)。
この調子で、トイレでの成功が、どんどん増えてくれますように。
2006年10月28日 (土) | 編集 |
だだちゃと同じ、お年頃の、お子ちゃまは、
そろそろ昼間の紙オムツは取れてる子もいるんじゃないかと思うけど、
だだちゃのトイレトレは、かなり前途多難です・・・。
母さんの勤務先の保育園の子どもたちは、おもらしすることはあるけれど、
それも、たまにあるくらいで、昼間は、みんなパンツで過ごしてます。
昼寝中もパンツで寝る子どももいます。
それにひきかえ、だだちゃ嬢は・・、
保育園でも、まだ、ずっと紙パンツ状態。
母さんの保育園だと、1歳児クラスの間に、
紙パンツから布パンツに移行させたい方針なので、
夏前ごろから、少々、おもらししようが子どもたちに布パンツを履かせるんだけどね。
だだちゃの園の方針は、よく分からないけど、
わりと、のんびりいくタイプなのかな~と思ってみたり・・。
先生から、『布パンツを持ってきてください』と言われれば、
持って行く用意は、かなり前から出来てるんだけど、お呼びが掛からず・・。
保育園でのトイレトレ開始とともに、家でも本格的に始めようと思ってるのに、
なかなか始まらないので、
業を煮やし、一足先にトイレトレ、本格的にやっと始めた次第ですわ。
さて、だだちゃの状態はといえば、
紙パンツや布パンツに、オシッコが出たら、出た感覚は分かるらしく、
『おしっこでた~』『ビチョビチョ』と知らせてくれます。
家に居る時は、紙オムツはやめて、
大量に買い過ぎて余ってるパッド(生理ナプキンみたいな形のもの)を、
布パンツの上に貼り付けて、はかせます。
本当は、布パンツのみでチャレンジすべきなんだろうけど、
頻繁にパンツを濡らされるのもストレスになるし、
せっかくパッドが余ってるんだから、
使い切るまでは、その方法で始めてみようと思いまして。
で、1時間から2時間、パンツに出ないことがある時は、
『トイレいこう』と誘うものの、嫌がること多し・・。
トイレに行っても、『出ない』と言い張るし・・。
な~~かなか難しい~・・・。
ま、園では、タイミングが合えば、オマルで出ることはあるそうなので、
ヤル気になれば出ないことはなさそうだけどね~。
焦って無理強いしても、素直に母さんの言う事を聞くタイプじゃないことは、
重々、承知してるので、だだちゃに合わせるしかないことは分かってるんだけどさ。
トイレトレ、なかなか大変そうっす。
そろそろ昼間の紙オムツは取れてる子もいるんじゃないかと思うけど、
だだちゃのトイレトレは、かなり前途多難です・・・。
母さんの勤務先の保育園の子どもたちは、おもらしすることはあるけれど、
それも、たまにあるくらいで、昼間は、みんなパンツで過ごしてます。
昼寝中もパンツで寝る子どももいます。
それにひきかえ、だだちゃ嬢は・・、
保育園でも、まだ、ずっと紙パンツ状態。
母さんの保育園だと、1歳児クラスの間に、
紙パンツから布パンツに移行させたい方針なので、
夏前ごろから、少々、おもらししようが子どもたちに布パンツを履かせるんだけどね。
だだちゃの園の方針は、よく分からないけど、
わりと、のんびりいくタイプなのかな~と思ってみたり・・。
先生から、『布パンツを持ってきてください』と言われれば、
持って行く用意は、かなり前から出来てるんだけど、お呼びが掛からず・・。
保育園でのトイレトレ開始とともに、家でも本格的に始めようと思ってるのに、
なかなか始まらないので、
業を煮やし、一足先にトイレトレ、本格的にやっと始めた次第ですわ。
さて、だだちゃの状態はといえば、
紙パンツや布パンツに、オシッコが出たら、出た感覚は分かるらしく、
『おしっこでた~』『ビチョビチョ』と知らせてくれます。
家に居る時は、紙オムツはやめて、
大量に買い過ぎて余ってるパッド(生理ナプキンみたいな形のもの)を、
布パンツの上に貼り付けて、はかせます。
本当は、布パンツのみでチャレンジすべきなんだろうけど、
頻繁にパンツを濡らされるのもストレスになるし、
せっかくパッドが余ってるんだから、
使い切るまでは、その方法で始めてみようと思いまして。
で、1時間から2時間、パンツに出ないことがある時は、
『トイレいこう』と誘うものの、嫌がること多し・・。
トイレに行っても、『出ない』と言い張るし・・。
な~~かなか難しい~・・・。
ま、園では、タイミングが合えば、オマルで出ることはあるそうなので、
ヤル気になれば出ないことはなさそうだけどね~。
焦って無理強いしても、素直に母さんの言う事を聞くタイプじゃないことは、
重々、承知してるので、だだちゃに合わせるしかないことは分かってるんだけどさ。
トイレトレ、なかなか大変そうっす。
2006年10月21日 (土) | 編集 |
かな~り、ブログ放置してました。
毎日の仕事と育児、家事にバタバタとしていて、なかなか更新する気力がなく、
もうブログやめてしまおうかと思ったものの、やっぱり寂しくて、
更新の回数が少なくても、頑張って続けていこうと、久しぶりの更新となりました。
だだちゃの近況は、頑張って『保育園児』やってます。
保育園が楽しいらしく、朝も喜んで行くし、
帰りは、ジイバアが迎えに行っても、なかなか帰りたがらないらしい。
言葉も、少々遅めながらも、かなり文章っぽいことを話すようになって、
だだちゃと会話することも、なかなか楽しいっす。
保育園で習ってくる歌や手遊びを家でも披露してくれ、
それも、また可愛らしいと思う親バカ丸出しの母ちゃんです。
自己主張が激しくなって、嫌なことは嫌、やりたいことはやりたい!と、
主張しまくって、泣いて暴れて、相変わらず、すごいです。
最近、何でも自分でやりたがるようになり、さらに難し度パワーアップ中~。
更新、また滞ると思いますが、気長に待ってて下さいね。
毎日の仕事と育児、家事にバタバタとしていて、なかなか更新する気力がなく、
もうブログやめてしまおうかと思ったものの、やっぱり寂しくて、
更新の回数が少なくても、頑張って続けていこうと、久しぶりの更新となりました。
だだちゃの近況は、頑張って『保育園児』やってます。
保育園が楽しいらしく、朝も喜んで行くし、
帰りは、ジイバアが迎えに行っても、なかなか帰りたがらないらしい。
言葉も、少々遅めながらも、かなり文章っぽいことを話すようになって、
だだちゃと会話することも、なかなか楽しいっす。
保育園で習ってくる歌や手遊びを家でも披露してくれ、
それも、また可愛らしいと思う親バカ丸出しの母ちゃんです。
自己主張が激しくなって、嫌なことは嫌、やりたいことはやりたい!と、
主張しまくって、泣いて暴れて、相変わらず、すごいです。
最近、何でも自分でやりたがるようになり、さらに難し度パワーアップ中~。
更新、また滞ると思いますが、気長に待ってて下さいね。
2006年07月17日 (月) | 編集 |
連休最終日となりました。
だだちゃは、先週、再び夏風邪を引き、お熱っ子で、保育園お休み。
翌日には、熱は下がったものの、一日、様子を見ようと、
母さんが休みを取って、保育園は、お休みしました。
その後は、熱もなく、なんとか完治してくれた模様。
今回は、咳も鼻水もなく、熱だけで珍しかったっす。
中耳炎も、まだ完治せず。
まだ腫れが治まらないので、薬を継続して服用中です。
切開だけは免れたいな~。
連休ってことで、久しぶりに、まったり、だだちゃと過ごせました。
いつもの週末の休みは、
たまった家事やら買い物やら用事をバタバタとやってると、あっという間に休みも終わっちゃうけど、
この連休は、時間のゆとりが持てて、だだちゃともイチャつけました。
暑かったので、お外で遊ぶなんてことは出来ず、中耳炎なので水遊びもNG。
・・つうわけで、家の中で、ままごとセットで一緒に遊んだり、積み木で遊んだり・・。
ままごとは、包丁でサクッと野菜やら果物やら切ったり、フライパンでジュージュー焼いたり、
お皿に乗せて、フォークで食べたり、コップでジュースを飲んだり・・。
食べる真似やら飲む真似も喜んでやってて、なかなか可愛かったですわ。
夕方から、庭で、しゃぼんだまをして遊んだり、暗くなってから花火をしたり・・。
しゃぼんだまは、自分でもストローを吹いて、とっても喜んでました。
しゃぼんだまが風で飛んでいくのを見て、『ばいばい』と手を振ったり・・。
花火は反応はイマイチでした。
7,8月は、母さんも夏期休暇が取れるので、平日にも、ちょこちょこ休みがあります。
また、だだちゃと、まったりタイムを取りたいと思います。
だだちゃは、先週、再び夏風邪を引き、お熱っ子で、保育園お休み。
翌日には、熱は下がったものの、一日、様子を見ようと、
母さんが休みを取って、保育園は、お休みしました。
その後は、熱もなく、なんとか完治してくれた模様。
今回は、咳も鼻水もなく、熱だけで珍しかったっす。
中耳炎も、まだ完治せず。
まだ腫れが治まらないので、薬を継続して服用中です。
切開だけは免れたいな~。
連休ってことで、久しぶりに、まったり、だだちゃと過ごせました。
いつもの週末の休みは、
たまった家事やら買い物やら用事をバタバタとやってると、あっという間に休みも終わっちゃうけど、
この連休は、時間のゆとりが持てて、だだちゃともイチャつけました。
暑かったので、お外で遊ぶなんてことは出来ず、中耳炎なので水遊びもNG。
・・つうわけで、家の中で、ままごとセットで一緒に遊んだり、積み木で遊んだり・・。
ままごとは、包丁でサクッと野菜やら果物やら切ったり、フライパンでジュージュー焼いたり、
お皿に乗せて、フォークで食べたり、コップでジュースを飲んだり・・。
食べる真似やら飲む真似も喜んでやってて、なかなか可愛かったですわ。
夕方から、庭で、しゃぼんだまをして遊んだり、暗くなってから花火をしたり・・。
しゃぼんだまは、自分でもストローを吹いて、とっても喜んでました。
しゃぼんだまが風で飛んでいくのを見て、『ばいばい』と手を振ったり・・。
花火は反応はイマイチでした。
7,8月は、母さんも夏期休暇が取れるので、平日にも、ちょこちょこ休みがあります。
また、だだちゃと、まったりタイムを取りたいと思います。